今のままでは、コータスやキュウコンを起点に場を形成する晴れパーティと遭遇する度に、常に敗北する危険性も付き纏います(特性『ようりょくそ』の草タイプを絡めてくることもあり、そうなるとアシレーヌでも危険!)。 特性「アイスフェイス」で物理技を一度無効化することが出来るため、物理アタッカー全般を起点にして「はらだいこ」を狙える。 そう、 物理アタッカー相手に「はらだいこ」を確実に積めばいいじゃないと! コオリッポの育成論 特性 【アイスフェイス】 『アイスフェイス』のフォルム時、物理技を受けると、ダメージを受けずに『ナイスフェイス』にフォルムチェンジする。
9氷、水耐性に加え、特殊アタッカーでありアイスフェイスのコオリッポより速いウォッシュロトムは、後出しからの行動が安定するので対策として有効。
スポンサーリンク 特殊技 技名 タイプ 威力 命中 効果 備考 ふぶき 氷 110 70 氷10% タイプ一致技。 ナイスフェイス時のS130=すばやさランクを上昇させなくてもエースになりうる高水準のスピード• 一度だけまひ、ねむり、こおり、やけど、どく、もうどくを回復できます。 相手の攻撃をアイスフェイスで受け、その間に「はらだいこ」で攻撃力を上昇、その後ナイスフェイスで上がった素早さで先手を取り、相手を倒していきます。
「ダイサイコ」として使用する事でサイコフィールドを展開でき、相手にとって有利なフィールドを塗り替える、相手の先制技を無効化するなどの運用が可能です。
マックスレイドでも シールドしか登場しないポケモンはこれだけ居ます。
氷はあられが降ると元に戻る。
たきのぼりは威力80命中100の水技です。 ダイマックスすることでナイスフェイス時の物理ダメージを減らすことができます。
ゆきふらしと相性が良い 特性「アイスフェイス」は、天気が「あられ」状態なら姿がアイスフェイス状態になり、物理技のダメージを防ぐ事ができます。
他の採用技によっては「じゃくてんほけん」を発動させてしまう可能性のある保険キッスなどに等倍でダメージを取っていくという意味合いでの採用も見える技です。 威力は高くないが命中安定。 ジム攻略• 様子見や相手ダイマックス時のターン稼ぎに使える。
攻撃回数にダメージが左右されないためダメージが安定している 岩や炎タイプへの打点。
天候があられになると再び「アイスフェイス」になる。 「ロックブラスト」などの連続技も有効。 投稿者:ねおたん• サニゴーンへは レベル38で進化します。
タイプ一致技。
「アイスフェイス」の再発動や「ふぶき」の必中化に。